KIWA:
Kunitachi Interdisciplinary Wandering for Adventure
くにたち歩く学問の会
オンラインISSN 2759-4815
創刊の辞
きわ Vol. 2, No. 2 (2025.9)
きわ Vol. 2, No. 1 (2025.7)
きわ Vol. 1, No.1 (2024.7)
もっと見る
「際(きわ)」を歩きつつ、境界と対立を超えて“面白い”学問の創造・構築をめざすウェブジャーナル
赤嶺 淳
『マツタケ』のさきへ
辛 承理
不確実性への応答 ──資料に出会い、現場に学ぶ
永山 理穂
数値と感覚のはざまで ──肌診断カウンセリングの現場から考えるノンスケーラビリティ
松浦 海翔
クマ肉を売ること、 あるいは逃れつづけるマイタケ ──出会いに開かれた研究のあり方と、スケールについて
鈴木 佳苗
フィールドで出会う
「わからない」と向きあう
樋浦 ゆりあ
『マツタケ』と人種概念の ノンスケーラビリティ
『マツタケ』マニフェスト、
ふたたび
赤嶺 淳・小泉佑介・根本雅也
編集後記
KIWA──『きわ』Vol.2, No.2
『マツタケ』特集
『マツタケ』のさきへ……赤嶺 淳 1
不確実性への応答──資料に出会い、現場に学ぶ……辛 承理 6
数値と感覚のはざまで
──肌診断カウンセリングの現場から考えるノンスケーラビリティ……永山 理穂 12
クマ肉を売ること、あるいは逃れつづけるマイタケ
──あるいは逃れつづけるマイタケ……松浦 海翔 19
フィールドで出会う「わからない」と向きあう……鈴木 佳苗 24
『マツタケ』と人種概念のノンスケーラビリティ……樋浦 ゆりあ 28
『マツタケ』マニフェスト、ふたたび……赤嶺 淳 34
編集後記……『きわ』編集委員会 赤嶺 淳・小泉佑介・根本雅也 37
全文ダウンロード